韓国映画のエトセトラ
韓国の映画、ドラマ、音楽などについてのメモ
カテゴリ一覧
(移動先: ...)
映画
ドラマ
ドラマあらすじ
短編ドラマ
音楽
▼
ラベル
時代劇
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
時代劇
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2018年8月31日
王になった男
›
光海8年(1616年)。暗殺に怯える王(イ・ビョンホン)は、自分の影武者となる人物を探すよう都承旨のホ・ギュン(リュ・スンリョン)に命じる。白羽の矢が立てられたのは堕落した王の風刺劇を演じていた道化師のハソン(イ・ビョンホン)。王と瓜二つのハソンは、三日に一度、代役を務めるこ...
2018年8月19日
王様の事件手帖
›
1468年。あらゆる事件を自分で解決しないと気が済まない風変わりな王(イ・ソンギュン)は、補佐役として、目にしたものはすべて記憶するという新人史官のイソ(アン・ジェホン)を任命する。そんななか、漢陽で人間の頭が燃えだす奇怪な事件が発生。王はイソを従え、真相を暴くため秘密裏に捜...
2018年7月18日
朝鮮名探偵 失われた島の秘密
›
正祖19年(1795年)、島流しの身となったキム・ミン(キム・ミョンミン)のもとにソピル(オ・ダルス)がやって来た。贋銀が流通して世の中が混乱しているという。その一方、タヘ(イ・チェウン)が行方不明の幼い妹を捜してほしいと海を渡ってくる。島を抜け出したミンは、謎の美女、ひさこ...
2018年7月17日
朝鮮名探偵 トリカブトの秘密
›
正祖16年(1782年)、腐敗官僚の横領を察した王は、朝鮮一の名探偵(キム・ミョンミン)に事件の背後を洗うよう密命を下した。彼は事件の手がかりとなるヒメトリカブトを探すため、妙な縁で知りあった犬商人のソピル(オ・ダルス)とともに積城へ赴く。そこで大商団を率いるハン客主(ハン・...
2018年5月16日
風と共に去りぬ!?
›
朝鮮時代後期、右議政の庶子であるドンム(チャ・テヒョン)は気楽な日々を過ごしていたが、ある日突然、身に覚えのない反逆罪で捕らえられてしまった。採氷を取り締まる生真面目なトンス(オ・ジホ)も左議政の反感を買って牢にやって来る。その後、ドンムは放免されるが、代わりに父が流刑に処さ...
2018年4月29日
オクニョ 運命の女
›
オクニョ 運命の女 原題 옥중화(獄中花) 2016年4月30日~11月6日放送/全51話/MBC http://www.imbc.com/broad/tv/drama/fip/ 衛星劇場にて2016年9月より日本初放送(「獄中花」) NHK-BSプレミアムにて201...
2018年3月15日
六龍が飛ぶ
›
六龍が飛ぶ 原題 육룡이 나르샤(六龍が飛ぶ) 2015年10月5日~2016年3月22日放送/全50話/SBS http://tv.sbs.co.kr/6dragons/ KNTVにて2016年2月27日より日本初放送 脚本 キム・ヨンヒョン&パク・サンヨン(「根...
2018年1月13日
師任堂、色の日記
›
師任堂、色の日記 原題 사임당 빛의 일기(師任堂 光の日記) 2017年1月26日~5月4日放送/全28話(日本では全30話)/SBS http://programs.sbs.co.kr/drama/saimdang / KNTVにて2017年1月28日より日本初放送...
2018年1月12日
師任堂、色の日記【あらすじ】
›
【01】金剛山図の論文を任されたジユンはいよいよ教授になれると大喜びするが、ミン教授の怒りを買い、ボローニャで放り出された。しかも夫が逃亡し、家は債権者の手に渡ってしまう。ジユンは偶然に手にした古日記の文字を手がかりに、鏡の裏に韓国人女性の肖像画を発見する。 【02】ジユンは...
2015年3月23日
夜警日誌
›
ファンタジー時代劇ということでツッコミどころはいくつもありますが、いちばん気になったのが幽霊たちの影。そりゃすべてCG処理するのはたいへんでしょうけども、そうとうヘンですよね……。冒頭は派手なCGで「太王四神記」っぽいと思いましたが、少女の姿をした守護霊ランイ(カン・ジウ...
2014年4月16日
剣と花
›
斬新な演出で賛否両論を巻き起こした時代劇。たしかに第1話の出会いのシーンから、かなり意表を突かれました。逆さ吊りで見つめあうというブッ飛んだ画。ドン引きした人が多いのも、まぁ、頷けます。台詞を極力排してるとか、ジャンゴ風の曲が流れるとか、かなり異色の時代劇といえるかもしれません...
2009年10月17日
風の国
›
今週やっと(?)「風の国」が終わりましたね。最初の頃はけっこうおもしろく観てたんですが、後半はなかば義務感にとらわれて観てたような......。 オ・ユナはカッコよかったですねぇ。同時併行で「なんでウチに来たの?」を観てましたけど、作品ごとにキャラは違うものの、どれも好感度...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示