韓国映画のエトセトラ
韓国の映画、ドラマ、音楽などについてのメモ
カテゴリ一覧
(移動先: ...)
映画
ドラマ
ドラマあらすじ
短編ドラマ
音楽
▼
ラベル
書籍
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
書籍
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2015年4月15日
『ひきずる映画―ポストカタストロフ時代の想像力』
›
“ひきずる映画”といわれても最初はピンときませんが、「われわれの心に突き刺さったり、心を抉られたり、身をゆさぶったりする映画」(「はじめに」より)だそうです。「虚構を突き破り、フィクションを超えて、世界の在り方に迫りながら、現在の新たな解釈を鋭く投げかけてくる」ような、エッジの効...
2015年4月11日
中村とうよう『地球が回る音』
›
中村とうよう(元「ミュージック・マガジン」「レコード・コレクターズ」編集長)の1960年代から30年間の音楽エッセイ集。584ページという大著で、ワールドミュージックを中心に語られていますが、韓国音楽が出てくるわけではありません。が、やや関連する記述として、第10章「美空ひ...
2014年6月18日
湯浅学『音山』
›
「幻の名盤解放同盟」でおなじみの湯浅学による音楽評論集。前作『音海――夜明けの音盤ガイド』(ブルース・インターアクションズ/1997年)ではシン・ジュンヒョンに「人情20選」でちらっと触れてるだけでしたが、こちらではボブ・ディランやジョン・レノンに混じって11枚の韓国CD...
2013年6月22日
藤田麗子『おいしいソウルをめぐる旅』
›
タイトルどおり“おいしいソウルをめぐる旅”に出たくなる一冊。有名店や流行の最先端を紹介するのではなく、歴史を感じられる老舗の味、地元で愛される市場を中心に紹介しています。食文化の歴史から、食にまつわる諺、食の歳時記、ご当地グルメなどなど、韓国料理にまつわる豆知識も豊富に掲載。な...
2011年6月27日
藤田麗子・崔漢勝『韓国の歴史をめぐる旅 ソウル編』
›
韓国には十数回も行ってるのに、そういえば観光らしい観光をしたことがありません。そんなうちに南大門(=崇礼門)は焼失してしまい......。次にソウルに行くときにはこの本を参考にいくつか巡ってみようと思ってます。 「朝鮮王朝500年の歴史をもつ街、ソウルを歩こう!」をテーマに、韓...
2011年4月6日
西森路代『K-POPがアジアを制覇する』
›
アジアを席捲するK-POPアイドルが、どのように世に送り出されてきたのか、日本のアイドルとはどこが違うのか――その躍進の背景を読み解き、さらに日本の問題点を指摘する一冊です。 まずは、韓流的なイメージからの脱却に成功して「礎」となった東方神起、「楽曲やパフォーマンスがよけれ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示