ラベル ドキュメンタリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ドキュメンタリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月30日

かけはし

 2001年1月26日、JR新大久保駅。韓国人留学生のイ・スヒョンさんが線路に転落した人を助けようとして亡くなった。第1章「I am a Bridge!」では、日韓の懸け橋になろうとした彼の生涯を関係者インタビューで辿り、日本全国から両親に寄せられた弔慰金をもとに発足した奨学会の留学生支援活動、その奨学金を受けた留学生の姿を追う。第2章「かけはし~足跡をたどって~」では、日韓国交正常化から50周年にあたる2015年、釜山から来日した22人の大学生がイ・スヒョンさん所縁の地を訪ね、日本人と交流した1週間の旅に密着する。

 2001年に新大久保駅のホームで亡くなった韓国人留学生を軸に、日韓関係について考察していくドキュメンタリ映画です。あれからもう16年。痛ましい事故でした。
 第1章では事故の連絡を受けた当時のことを両親が語ります。あまりにもつらい場面でした。その一方で第2章の日本人家族と親睦を深める学生たちは希望を感じさせてくれました。日韓交流に懐疑的な青年が出てきますが、彼も同世代の日本人と語りあうことで変わっていきます。簡単に理解できないからこそ知ろうとする姿に考えさせられました。
 しかし、それぞれ章のエンディングには統括プロデューサーの歌が流れるという……。しかも「あなたを忘れない~♪」というベタすぎる歌詞。その想いを映画という作品で表現したのではないのでしょうか。これは蛇足というしか……。

かけはし

2017年/日本/95分(42分+53分)/2017年2月4日公開
http://kakehashi-movie.net

監督 中村柊斗

2017年3月7日

太陽の下で ―真実の北朝鮮―

8歳のリ・ジンミは模範労働者の両親とともに平壌で暮らしている――そんな“庶民の日常生活”を収めるはずが、ドキュメンタリ撮影とは名ばかりだった。北朝鮮側の監督のOKが出るまで一家は演技を強いられ、高級な住まいも、親の職業も、クラスメイトとの会話も、すべて北朝鮮が“理想の家族”をでっちあげるためのシナリオなのだった。ロシアの撮影スタッフは、カメラのスウィッチを入れたまま隠し撮りを敢行。撮影の目的を“真実を暴く”ことに切り替える……。

 シネマート新宿にて鑑賞。平日の日中、これほど席が埋まってるのを見るのは初めてかもしれません。韓流映画よりも需要があるんでしょうか。
 見せられる“北朝鮮の日常”が都合よく切り取られたものであろうことはわかっているるものの、台本があって、テイクを重ねて、こんなにも演出されていたとは! 驚きです。
 カメラの前で泣きだしてしまったジンミちゃんにスタッフが「好きなことを考えてごらん」と声をかけても、彼女は「わかりません……」。「詩」といわれても、ようやく口から出てくるのは少年団の決意表明みたいな言葉だけ。あまりにも痛々しい場面でした。

太陽の下で ―真実の北朝鮮―

原題 V paprscích slunce(日の光のなかで)
2015年/チェコ・ロシア・ドイツ・ラトビア・北朝鮮/110分
2017年1月21日公開(日本) http://taiyouno-shitade.com

監督・脚本 Vitaliy Manskiy(ヴィタリー・マンスキー)

2017年2月16日

3本足のカラス

1984年に初の詩集『労働の夜明け』を刊行し、労働者運動のカリスマとなったパク・ノヘ。1991年に拘束されてからも獄中詩人として活動を続けるが、オ・ジョンフン監督は、彼が労働詩人から環境活動家に転向したかのように感じている。彼の家族や仲間を訪ね、めまぐるしく変化する現代社会で彼の思想の実際性を問う。

 第8回座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルの特集「アジアの波」で鑑賞。思いっきり鼾をかいて寝てる人もいましたが、たしかに何度も睡魔に襲われました……。「パク・ノヘに期待しすぎていた自分を恥じた」と監督のナレーションで締めくくったり、独りよがりというか、なんだかなぁというところが少なくありません。アフタートークで崔洋一監督も「おまえの内省は家に帰ってやれよ」なんて言ってましたが、まさに。
 ちなみに、20年も前の1997年作品ですが、最後に1998年8月15日に特赦で釈放されたことがスーパーが挿入されます。2011年にインディ・ドキュメンタリ・フェスティバルで上映されているようなので、そのときに追加したのでしょうか。
 中盤、パク・ノヘの詩に曲をつけているユン・ドヒョン・バンドのライヴ映像があります。たんに客席からステージを仰いでるだけので完全なる逆光でメンバーの顔はまったく判別できませんが……。ユ・ドヒョン・バンド(現YB)は1996年の結成なので(1集はユン・ドヒョンのソロ名義)、ごく初期のステージ映像になりますね。長髪(!)のユン・ドヒョンがコメントする場面もあって「若いうちは言いたいことを言う」などと語ってました。そのとおりかなりアグレッシヴな演奏で、わりと小さなハコですが、ファンも熱狂的な雰囲気。貴重映像です。曲は"이땅에 살기 위하여(この地に生きるために)"で、2集に収録されてます。

2017年2月15日

将軍様、あなたのために映画を撮ります

1978年、韓国を代表する女優の崔銀姫(チェ・ウニ)が香港で北朝鮮に拉致された。その後、元夫の申相玉(シン・サンオク)監督が失踪。まもなくそれは自身の意思による亡命と北朝鮮は発表していた。1983年に崔銀姫と申相玉は再会。金正日の信頼を得て申フィルムを設立し、2人が中心となって17本の映画を製作した。そして1986年、ウィーン滞在中にアメリカ大使館に亡命。申相玉は金正日の命で北朝鮮に拉致されたことを明かし、「宣伝活動に利用されていた」と語る。
 崔銀姫とその家族をはじめ、元CIA情報員やアメリカ国務省の元職員、映画評論家らへのインタビュー、密かに録音した金正日とのやりとりなどから、拉致事件の真相に迫るドキュメンタリ映画。

 劇場公開時に逃してしまい、第8回座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルの「松江哲明セレクション」にて鑑賞。
 申相玉の手記『闇からの谺』を読んでるので事の顛末は知ってましたが、やっぱり肉声のやりとりは衝撃的。金正日と申相玉が「世界に通用する映画を」「帰れと言われても帰りませんよ」なんて親しげに話してるのです。身の危険を感じて仕方なくそう語ったのだとしても、潤沢な資金で自由に映画を撮ることができたわけで、どこまでが真実なのか……。本当に拉致だったのかは疑問視する声も多いそうです。アフタートークで松江哲明と町山智浩(アメリカからSkypeで参加)も語ってましたが、「悪い人に何をしてもいいと言われたら、そのときモラルは?」という問いも出てきますね。「芸術に魂を売った」映画監督と、そのそばにいた女優(で元妻)……モヤモヤとした感じは残ります。
 映画としては、劇中で語られる“ストーリー”がすべて申相玉作品からの引用で再現されているところが実におもしろいものでした。よくぞこれだけ集めてまとめたものです。
 冒頭で申相玉のインタビューテープが流れますが、流暢な日本語。この年代は当然ですが。日本統治下の1925年(1920年との説もあり)生まれで、東京美術学校(現在の東京藝術大学)で学んでます。

将軍様、あなたのために映画を撮ります

原題 The Lovers and The Despot(恋人と独裁者)
2016年/イギリス/97分/2016年9月23日公開(イギリス)
2016年9月24日公開(日本) http://www.shouguneiga.ayapro.ne.jp

監督 ロス・アダム(Ross Adam)、ロバート・カンナン(Robert Cannan)

2016年11月17日

奇跡のピアノ

目の見えないユ・イェウンは、3歳のときに母の口ずさんだ歌をピアノで演奏しはじめ、たちまち天才少女ともてはやされるようになった。母はイェウンをピアニストにするため時に厳しく練習させる。やがてイェウンはコンクールに出場するが……。

 優れた聴覚と音感をもつ盲目の少女と彼女を支える両親の喜怒哀楽を綴ったドキュメンタリ映画。
 ナレーションはパク・ユチョン。8年前に音楽番組で共演したことがあるそうで、イェウンのピアノ伴奏で歌ったのだとか。エンドロールのクレジットには名前のあとに「才能寄附」と明記。韓国でよく使われる言葉で、ノーギャラの声の出演ということになります。わざわざ書くことかなぁと思わなくもないですが……。
 途中で、イェウンは「本当のお母さん」のことが知りたいと言いだします。そう、彼女は実の子ではないのでした。母のパク・チョンスンは、生後1ヶ月のときに一時的にイェウンを預かったのですが、障害のため里親は現れなかったのだそうです。彼女は障害者施設を運営しています。夫のユ・ジャンジュも交通事故による脊髄損傷であらゆる日常生活に要介助。それでも笑顔を絶やさず、たくましく暮らしています。イェウンの質問に「私はお母さんじゃないの? いっしょに住んでるのがお母さんでしょ」と答えます。目が見えないことに対しても「見えなくても生きていけるでしょ? みんな違ってる」と諭します。「痩せてる人もいれば、太ってる人もいるでしょう。お母さんみたいに」と笑わせて。
 しかし、つらい場面も少なくありません。仲のいいヒョンジに「大きくなったら見えるようになるかな」と尋ねたりしますが、イェウンには先天的に眼球がないのです……。また、よく理解してくれる人ばかりではありません。コンクールに向けて特別レッスンを受けることになるのですが、その先生、イェウンにこんなことを言います。
「楽譜どおりに弾かなきゃダメでしょう」
 イェウンは楽譜を読めないんですよ……。先生が帰ったあとにイェウンは悔し涙を流します。
 その一方で、ピアニストのイ・ジヌクとの出会いはイェウンの才能を伸ばします。初めて会った日、イェウンが感じた気分をピアノで表現させ、それに続けてイ先生が曲を展開、それを再びイェウンが継いで……と繰り返します。まるで会話をするかのように。イェウンが物語性のある音楽を生みだすことに気づき、イ先生は「うらやましい」とまで言います。そして自分のコンサートに特別ゲストとして招き、ふたりで作曲した「白雪姫と七人のこびと」を演奏するのでした。
 テレビで“5歳の天才モーツァルト”と紹介されたのはカン・ホドンがMCを務めるバラエティ番組「スターキング」。2007年3月3日に放送された第8回ですね。画面には若々しいハハがちらっと映ってました。

奇跡のピアノ

原題 기적의 피아노(奇跡のピアノ)
2015年/韓国/80分/2015年9月3日公開(韓国)
2016年10月22日公開(日本) 韓国映画セレクション2016 AUTUMN

監督 イム・ソング
ナレーション パク・ユチョン