ラベル 映画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 映画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年5月4日

僕の彼女を知らないとスパイ

不運続きで三浪中のゴボン(コン・ユ)は、ある日、ハンバーガーショップで働くヒョジン(キム・ジョンファ)に心を奪われた。やがて2人きりで会うことになるが、実は彼女には秘密があった。ヒョジンというのは偽名で、ある任務のため韓国に潜入した北朝鮮の工作員なのだ……。

 垢抜けないコン・ユが今となっては貴重ですね。もう14年前の作品。ひと目惚れした彼女が北朝鮮の工作員だったというドタバタはおもしろいのですが、テンポがいまひとつで、どうにも古臭さは否めません。監督はこれ一本しか撮っていないようです。ちなみに、DVD(現在は廃盤)は聞いたことのないメーカーからで、画面サイズが小さいうえに画質もひどく、日本語字幕にはいくつも誤訳が……。とはいえ、南北問題や兵役をからめ、韓国ならではラブコメディとして興味深い作品です。
 ナム・サンミがハンバーガーショップで働いている役どころですが、実際に漢陽大学前のロッテリアでアルバイト中に“オルチャン(=美少女)”として注目されたのは有名な話(劇中ではバーガーキング)。そんなところを踏まえた配役なんでしょうか。また、当時はまったく気に留めてませんでしたが、もうひとりの同僚役はユ・イニョンなんですね。太腿をチラ見せしながら蹴りを入れたりします。

2017年4月10日

第3の愛

香港から上海へのフライトの途中、チージョン(ソン・スンホン)は機内で号泣する女性を見かけた。それは弁護士のユー(リウ・イーフェイ)。数日後、ユーは妹のユエ(モン・ジア)が自殺を図る原因となった勤務先の社長を訪ねるが、その彼こそがチージョンなのだった。さらに、建設作業員の労災金をめぐる騒動でチージョンが現場に駆けつけると、担当弁護士としてそこにいたのがユーだった。偶然の出会いが重なり、チージョンはユーに惹かれていく。そして結婚を前提に交際したいと告げるが……。

 身分違いの恋という、とりたてて目新しさのない悲恋物語。監督のイ・ジェハンは『私の頭の中の消しゴム』のあと、日本の原作を日本人キャストで撮ったりしてますが(『サヨナライツカ』)、今回は純然たる中国映画です。ソン・スンホンの台詞は吹き替えで、設定上もまったくの中国人。彼が演じる必要はあったのでしょうか……。とはいえ役者を美しく撮るのがイ・ジェハン監督の関心事のような気もして、その点では優れた手腕を発揮しているといえそう。昭和の二枚目と呼びたくなるような正統派のソン・スンホンですから、ますます古典映画を観ているようでした。音楽も大仰ですし。リウ・イーフェイも華美ではなく清楚な雰囲気の美人で、ぴったりですね。2人の熱愛が発覚しましたが、お似合いだと思います(映画とは関係ないけど)。
 ところで、ユー(リウ・イーフェイ)の妹のユエ役を演じてるのは元miss Aのジアだったんですね! ずっと「どこかで見たことのある顔だなぁ」と思ってたんですが、モン・ジアという本名を目にしてもピンときてませんでした。映画は初ですが、グループ脱退後は中国で女優として活動してるとのこと。ストーカー的な痛々しい役どころですが、うまいものです。
 タイトルの「第3の愛」ですが、原題も『第三種愛情』で、劇中に“3つの愛”について3度出てきます。冒頭のナレーションで「童話のなかの愛は甘いだけ、現実的な愛は退屈なだけ、そして……」と、最後に幸福なデート中のチージョン(ソン・スンホン)の言葉として「涙を流す女、女の涙を拭く男、そして……」と、いずれも3つめは観客に委ねるかたちでした。が、どれもよくわかりません……。もうひとつの(たぶん筋とは関係のない)ジェンチー(オウ・ハンシェン)の「愛を3種に分けてみろ」というお題にユーが答える「合法、違法、無法」はうまいなぁと思ったんですけど。

2017年3月31日

音痴クリニック

音痴のドンジュ(パク・ハソン)が高校時代から想いを寄せるミンス(チェ・ジニョク)と再会。同窓会のその場のノリで結婚式の祝歌をうたうと約束してしまった。あわてて音痴クリニックに駆け込むが、担当となったのは不潔で冴えない講師のシノン(ユン・サンヒョン)。「10年で最高の音痴」と呆れるシノンと衝突しながらもドンジュは音痴を克服しようと必死に特訓を重ねるが……。

 パク・ハソンがかわいい、それに尽きるんじゃないでしょうか。黙ってれば清楚な美人なんですが、「ハイキック3~短足の逆襲~」(その後「恋の一撃 ハイキック」に改題)を彷彿とさせるようなブッ飛んだところもあったりして。天然の愛らしさを存分に堪能できます。
 ところで、ロックバンドの白頭山(本物!)のライヴにゲスト出演するシノン(ユン・サンヒョン)ですが、前座じゃなくて、客席をあっためてもらったあとに新曲を披露するってどういう地位にいるの!? バックの演奏までしてもらってるし! かつてはプロの歌手だったという設定だとしても、唐突すぎて、なんだかなぁ……。


2017年3月30日

ファッションキング

江原道の高校でパシリにさせられていたギミョン(チュウォン)がソウルのキアン高へ転校。そこには金もファッションセンスももつウォノ(アン・ジェヒョン)が君臨していた。しかし、ギミョンは「センスは貧乏人の唯一の武器」と語るナムジョン(キム・ソンオ)にファッションセンスを叩き込まれ、一目おかれる存在に。“キアン高の女神”ヘジン(パク・セヨン)もギミョンに関心をもちはじめる。ウォノは何かと目障りなギミョンを敵視するが……。

 原作はキアン84によるウェブトゥーン『ファッション王』。なるほど。漫画だったらすんなり受け入れられるであろう表現も、ただたんに実写化しただけだから失敗したんですね。荒唐無稽な設定も演出によっては違和感なく楽しめるはずですが、ちぐはぐというか、失笑するばかりでした。そもそもイケてる(という設定の)ファッションが超絶にダサいというのが致命的。そこが笑えるというのであればいいのですが、ぜんぜんそんなことはなく……。脚本にクレジットされているユン・インワンは、日本で連載された漫画『新暗行御史』の原作者でもある尹仁完(作画は梁慶一。「月刊サンデーGX」の連載で、全17巻。アニメ化もされました)。そう聞くと期待できそうな気もするのですが、やはり演出のせいでしょうか……。思いっきりブッ飛んだ描写で畳みかけるように描いていれば、また違ったのかもしれません。
 目を見張るところがあるとすれば、冴えない優等生のウンジン(ソルリ)が見違えて美しくなって現れる場面。一瞬、誰かと思いました。というか、最初の登場シーンが「え、ソルリ!?」と思ったくらいなので、前半の変わりようが成功していたということでしょうね。キム・ソンオの「夜警日誌」ばりの怪演(?)もよかったのですが。

2017年3月7日

太陽の下で ―真実の北朝鮮―

8歳のリ・ジンミは模範労働者の両親とともに平壌で暮らしている――そんな“庶民の日常生活”を収めるはずが、ドキュメンタリ撮影とは名ばかりだった。北朝鮮側の監督のOKが出るまで一家は演技を強いられ、高級な住まいも、親の職業も、クラスメイトとの会話も、すべて北朝鮮が“理想の家族”をでっちあげるためのシナリオなのだった。ロシアの撮影スタッフは、カメラのスウィッチを入れたまま隠し撮りを敢行。撮影の目的を“真実を暴く”ことに切り替える……。

 シネマート新宿にて鑑賞。平日の日中、これほど席が埋まってるのを見るのは初めてかもしれません。韓流映画よりも需要があるんでしょうか。
 見せられる“北朝鮮の日常”が都合よく切り取られたものであろうことはわかっているるものの、台本があって、テイクを重ねて、こんなにも演出されていたとは! 驚きです。
 カメラの前で泣きだしてしまったジンミちゃんにスタッフが「好きなことを考えてごらん」と声をかけても、彼女は「わかりません……」。「詩」といわれても、ようやく口から出てくるのは少年団の決意表明みたいな言葉だけ。あまりにも痛々しい場面でした。

太陽の下で ―真実の北朝鮮―

原題 V paprscích slunce(日の光のなかで)
2015年/チェコ・ロシア・ドイツ・ラトビア・北朝鮮/110分
2017年1月21日公開(日本) http://taiyouno-shitade.com

監督・脚本 Vitaliy Manskiy(ヴィタリー・マンスキー)

2017年2月20日

セシボン

フォークソングが流行した1970年代、武橋洞の音楽鑑賞室セシボンではユン・ヒョンジュ(カン・ハヌル)とソン・チャンシク(チョ・ボンネ)が人気を二分していた。社長(クォン・ヘヒョ)はトリオの結成を提案し、イ・ジャンヒ(チン・グ)がオ・グンテ(チョンウ)を連れてくる。グンテはギターを弾けず楽譜も読めなかったが、セシボンに出入りするミン・ジャヨン(ハン・ヒョジュ)に惚れ、必死に練習を重ねる。そして“セシボントリオ”は人気を集めるようになるが……。

 数々のシンガーを輩出した音楽鑑賞室、セシボン。そこで生まれたソン・チャンシク&ユン・ヒョンジュによる人気デュオ“ツインフォリオ”に幻のメンバーがいたという物語。ツインフォリオは実在で、元はトリオだったというのも事実ですが、実際にトリオを結成したのはイ・イッキュンで、オ・グンテというのは架空の人物です。ミン・ジャヨンとの恋もストーリーの軸になりますが、それもフィクション。メインの2人が架空のキャラクターというわけです。ジャヨンはユン・ヨジョンがモデルらしいですが。
 ハン・ヒョジュが珍しく小悪魔的な役どころで、めっちゃかわいい。超ミニスカートや水着姿を披露したりも。チン・グはこういう助演がうまいですね。グンテの恋を見守る視線とか、実にいいです。そして、カン・ハヌル、チョ・ボンネ、それぞれの歌声がすごい。チョンウの加わったハーモニーも。チョ・ボンネはちょっとソン・チャンシクに寄せた歌い方をしてますね。エンドロールではキム・ヒエの歌う「ウェデングケーキ」が流れたりもします。
 ちなみに、ツインフォリオとして活動をはじめて野外で撮影をするシーンがありますが、1973年のアルバム『ツインフォリオ リサイタル』のジャケット撮影の様子。サングラスの色の濃さが違いますけど。

2017年2月16日

3本足のカラス

1984年に初の詩集『労働の夜明け』を刊行し、労働者運動のカリスマとなったパク・ノヘ。1991年に拘束されてからも獄中詩人として活動を続けるが、オ・ジョンフン監督は、彼が労働詩人から環境活動家に転向したかのように感じている。彼の家族や仲間を訪ね、めまぐるしく変化する現代社会で彼の思想の実際性を問う。

 第8回座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルの特集「アジアの波」で鑑賞。思いっきり鼾をかいて寝てる人もいましたが、たしかに何度も睡魔に襲われました……。「パク・ノヘに期待しすぎていた自分を恥じた」と監督のナレーションで締めくくったり、独りよがりというか、なんだかなぁというところが少なくありません。アフタートークで崔洋一監督も「おまえの内省は家に帰ってやれよ」なんて言ってましたが、まさに。
 ちなみに、20年も前の1997年作品ですが、最後に1998年8月15日に特赦で釈放されたことがスーパーが挿入されます。2011年にインディ・ドキュメンタリ・フェスティバルで上映されているようなので、そのときに追加したのでしょうか。
 中盤、パク・ノヘの詩に曲をつけているユン・ドヒョン・バンドのライヴ映像があります。たんに客席からステージを仰いでるだけので完全なる逆光でメンバーの顔はまったく判別できませんが……。ユ・ドヒョン・バンド(現YB)は1996年の結成なので(1集はユン・ドヒョンのソロ名義)、ごく初期のステージ映像になりますね。長髪(!)のユン・ドヒョンがコメントする場面もあって「若いうちは言いたいことを言う」などと語ってました。そのとおりかなりアグレッシヴな演奏で、わりと小さなハコですが、ファンも熱狂的な雰囲気。貴重映像です。曲は"이땅에 살기 위하여(この地に生きるために)"で、2集に収録されてます。

2017年2月15日

将軍様、あなたのために映画を撮ります

1978年、韓国を代表する女優の崔銀姫(チェ・ウニ)が香港で北朝鮮に拉致された。その後、元夫の申相玉(シン・サンオク)監督が失踪。まもなくそれは自身の意思による亡命と北朝鮮は発表していた。1983年に崔銀姫と申相玉は再会。金正日の信頼を得て申フィルムを設立し、2人が中心となって17本の映画を製作した。そして1986年、ウィーン滞在中にアメリカ大使館に亡命。申相玉は金正日の命で北朝鮮に拉致されたことを明かし、「宣伝活動に利用されていた」と語る。
 崔銀姫とその家族をはじめ、元CIA情報員やアメリカ国務省の元職員、映画評論家らへのインタビュー、密かに録音した金正日とのやりとりなどから、拉致事件の真相に迫るドキュメンタリ映画。

 劇場公開時に逃してしまい、第8回座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルの「松江哲明セレクション」にて鑑賞。
 申相玉の手記『闇からの谺』を読んでるので事の顛末は知ってましたが、やっぱり肉声のやりとりは衝撃的。金正日と申相玉が「世界に通用する映画を」「帰れと言われても帰りませんよ」なんて親しげに話してるのです。身の危険を感じて仕方なくそう語ったのだとしても、潤沢な資金で自由に映画を撮ることができたわけで、どこまでが真実なのか……。本当に拉致だったのかは疑問視する声も多いそうです。アフタートークで松江哲明と町山智浩(アメリカからSkypeで参加)も語ってましたが、「悪い人に何をしてもいいと言われたら、そのときモラルは?」という問いも出てきますね。「芸術に魂を売った」映画監督と、そのそばにいた女優(で元妻)……モヤモヤとした感じは残ります。
 映画としては、劇中で語られる“ストーリー”がすべて申相玉作品からの引用で再現されているところが実におもしろいものでした。よくぞこれだけ集めてまとめたものです。
 冒頭で申相玉のインタビューテープが流れますが、流暢な日本語。この年代は当然ですが。日本統治下の1925年(1920年との説もあり)生まれで、東京美術学校(現在の東京藝術大学)で学んでます。

将軍様、あなたのために映画を撮ります

原題 The Lovers and The Despot(恋人と独裁者)
2016年/イギリス/97分/2016年9月23日公開(イギリス)
2016年9月24日公開(日本) http://www.shouguneiga.ayapro.ne.jp

監督 ロス・アダム(Ross Adam)、ロバート・カンナン(Robert Cannan)

2017年2月12日

最終兵器 ムスダン

韓国と北朝鮮の国境に位置するDMZ(非武装地帯)の603セクターで部隊の失踪事件が発生。24時間以内に事態を把握するよう、チョ大尉(キム・ミンジュン)をはじめ、生化学兵器に詳しいシン中尉(イ・ジア)ら精鋭が集められた。ところが特任チームの作戦開始早々、ハン中士(キム・サグォン)の姿が消える。不穏な空気が漂うなか部隊が廃倉庫に辿り着くと、そこには北朝鮮軍が待ちかまえていた。しかし、本当の脅威は別にあり……。

 冒頭は『プレデター』を思わせる描写ではじまり、次々と兵士を襲う謎の存在が示唆されます。一人称視点の主観ショットが緊迫感を煽りますが、終盤、正体を現したときには……ずいぶんチープで、ある意味、衝撃的なのでした。
 ターゲットの始末を優先するチーム長のチョ大尉は何かを隠しているようで、一方のシン中尉も別の任務が与えられている模様。そしてまたチームの末っ子で19日後の除隊を待ち望んでいるノ兵長(キム・ドンヨン)も密かに何かを命じられていて……とサスペンスフル。
 タイトルの「ムスダン」は北朝鮮の開発した中距離弾道ミサイルの呼称で、発射基地があるとされている舞水端(ムスダン)の地名から。なのですが、ということは、この作品のストーリー上はそういうミサイルは存在していないということになりますね。ミサイルではない、ある“兵器”のコードネームなわけですから。
 B級映画をおもしろがれるかどうかが評価の分かれ目でしょう。キム・ミンジュン、元Click-Bのオ・ジョンヒョク、ユチョンの弟のパク・ユファンと女性ファンに目配せをしたキャスティングですが、いかにも低予算な印象。イ・ジアもなぜひさびさの映画にこれを選んだのか……。とはいえ、予想できる展開ではあるものの、シン中尉のアップになるラストショットはゾッとします。

2017年2月5日

The NET 網に囚われた男

北朝鮮の国境近くで妻子と平穏な毎日を送る漁師のチョル(リュ・スンボム)だが、ある日、船のエンジンに網が絡まり、韓国側へ流されてしまった。身柄を拘束された彼はスパイ容疑で尋問を受けることに。身のまわりの世話をするジヌ(イ・ウォングン)はチョルが潔白であると信じるが、調査官(キム・ヨンミン)は何が何でも自白させようと暴力も辞さない。チョルは妻子のもとへ帰りたい一心で耐え続けるが……。

 東京フィルメックスのチケットを取ったものの、予定が入っていて行けず……。劇場公開を待って、ようやくシネマカリテで鑑賞したのでした。
 衝撃的な作品を撮り続けるキム・ギドク監督ですが、これはやや描写がマイルド。とはいえ、南北分断のなか、現実にありそうな――実際、ただの漁師がスパイに仕立てられたことが何度もあるそうで――強烈な痛々しい物語です。ハッピーエンドはありえないだろうと思うわけですが、そこはやはり……。余韻の残るラストショットでした。
 ところで、亡命を説得する担当者役でソン・ヒョナが特別出演してます。売春斡旋容疑で起訴され、一審、二審で罰金刑を言い渡されてましたが、最高裁で無罪判決。これが復帰作のようです。2006年の『絶対の愛』以来、10年ぶりのキム・ギドク作品となりました。チョイ役ですが。

2017年2月4日

インサイダーズ 内部者たち

オ会長(キム・ホンパ)は大統領候補のチャン議員(イ・ギョンヨン)に裏金を流し、政界を牛耳ろうとしていた。その関係を裏で取り仕切るのは祖国日報の主幹であるガンヒ(ペク・ユンシク)。ガンヒのもとでのし上がろうとするサング(イ・ビョンホン)は裏金の証拠を入手して脅そうとするものの失敗し、腕を切り落とされてしまう。一方、後ろ盾もなく左遷された検事のジャンフン(チョ・スンウ)は、復讐心を抱えるサングに告発をもちかけるが……。

 劇場で逃してしまった『インサイダーズ 内部者たち』のBlu-rayがずいぶん安くなっていたので購入(なんとAmazonで1,091円)。
 あらためてイ・ビョンホンはすごいと思いました。韓流四天王と呼ばれた面々で唯一、衰えることなく作品に出続けてることも含め。まったくもって善人ではありませんが、愛嬌のある役柄で、特にオールバックにスカジャンの落ちぶれたチンピラ姿がカッコいいんです。ウネ(イエル)との関係はあまり深く描写されませんが、そこはかとなくうかがわせるところもいいですね。青龍映画賞、百想芸術大賞、韓国映画評論家協会賞で主演男優賞を受賞しました。
 チョ・スンウは3度もオファーを断ったとのことでしたが、それも大どんでん返しのための演出的な発言じゃないかという気がします。イ・ビョンホン&チョ・スンウという意外な顔合わせ。バディ・ムーヴィー的な一面もあって、とりわけラストシーンのふたりが最高でした。ちょっと名作漫画『サンクチュアリ』を思い出したりも。
 原作はユン・テホによるウェブトゥーン。2015年12月31日には『内部者たち:ザ・オリジナル』と題して180分の拡張版が公開されました。こちらは日本盤に収録されてないんですよね。どんなシーンが加えられてるのか、観てみたいものです。
 R指定にもかかわらず最速で600万人超、そして興行成績No.1に。とても万人受けする作品とは思えないのですが、そこまでヒットするとは驚きです。やはり韓国人にとってリアルだからなのでしょうか。腐敗した政治家、横暴な財閥……下劣な“ち〇こゴルフ酒”は説明するのも憚られるほどゲスの極み。銃が一丁も出てこない代わりに糸ノコギリと小斧というのもブッ飛んでます。
 痛快な娯楽作ですが、残酷な描写が少なくないので、苦手な方はご注意を。

2016年11月26日

パパ

芸能マネジャーのチュンソプ(パク・ヨンウ)は逃げた所属歌手を捜しにアメリカへやって来た。ミヨン(シム・ヘジン)と偽装結婚をして不法滞在から逃れようとするものの、その直後、ミヨンが交通事故で他界。強制送還されそうになったところ、チュンソプの前に現れたのは、ミヨンの娘のジュン(Ara)だった。彼女は母が養子にした5人の弟妹と暮らしている。「宮廷女官チャングムの誓い」が大好きな黒人系のゴードン、シニカルなスパニッシュ系のマヤ、ラッパーを目指す双子のジミー&トミー、そしてチュンソプを「パパ」と呼んで抱きついてくる幼いロジー。仕方なく家族のふりをするチュンソプだったが、やがてジュンの天才的な歌声を知って……。

 新大久保映画祭2016で鑑賞。劇場未公開作とはいえ、なぜ4年も前の作品をやるのかと思ったのですが、新大久保はアジアを中心とするさまざまな国の人々が集まる街。この映画祭も「多文化共生」を打ち出すようになり、3回めとなる今年は、韓国映画のみならず中国やヴェトナムなど7ヶ国の作品を上映するのでした。
 そんな趣旨からすると、この『パパ』はぴったりですね。アメリカが舞台で、多様なバックボーンをもつ血のつながらない兄弟姉妹と心を通わせていく主人公。疑似ファミリーが繰り広げる笑いと涙のヒューマンドラマです。音楽でひとつになるというところも、ありがちといえばありがちですが、子どもたちが愛らしく、楽しい場面でした。パク・サンチョルの「無条件」を歌うロジーもかわいい。パク・サンチョルが特別出演してたりも。そして、ラストシーンはあったかなサプライズ。

パパ

原題 파파(パパ)
2011年/韓国/118分/2012年2月1日公開(韓国)
第7回東アジア市民共生映画祭にて日本初上映(2015年10月10日)

2016年11月25日

ミス・ワイフ

冷静沈着で勝訴率100%の独身弁護士のヨヌ(オム・ジョンファ)は、ある日、交通事故に遭った。目覚めたヨヌの前に現れたのは、そこが天国の中継所だというイ所長(キム・サンホ)。手違いで早く亡くなった人の代わりに1ヶ月を過ごせば、生き返らせてくれるという。その条件を呑んで再び目覚めると、ヨヌは2人の子をもつ主婦になっていた。夫のソンファン(ソン・スンホン)、生意気な娘のハヌル(ソ・シネ)らとの暮らしは以前とは真逆。パニックに陥るヨヌだったが……。

 当初『素敵な悪夢』として撮影も進められていた作品、結局、韓国でも『ミス・ワイフ』として公開されました。当たり障りのないタイトルすぎて、元のほうがよかった気もしますね。
 クールな独身弁護士という役にオム・ジョンファがぴったり。娘のハヌルに「サイボーグみたい」と言われたりしてヒヤッとしますが(笑)。ソン・スンホンは“無駄にハンサムな公務員”という役どころで、娘に煙たがられるお調子者。最初はコミカルすぎてどうも合わない気がしたのですが、物語が進むと、妻への侮辱だけは絶対に許さない、男気のあるところを見せたりするのでした。「この濃い眉がカッコいいって言っただろ!」なんて鉄板ネタもあります(笑)。そして、出番は少ないもののラ・ミランがやっぱりおもしろい。
 恋愛や家族とは無縁のキャリアウーマンが入れ替わりの人生を経験するうちに……と想定内のストーリー展開ですが、それなりに楽しめました。ただ、イ所長の正体というのは必要だったんでしょうか!? 伏線らしきものはなかったように思いますし、唐突すぎるような気が。

ミス・ワイフ

原題 미쓰 와이프(ミス・ワイフ)
2015年/韓国/124分/2015年8月13日公開(韓国)
2016年8月13日公開(日本) http://misswife-movie.com

監督 カン・ヒョジン(『ミス・ギャングスター』)
脚本 キム・ジェヨン(『夜の女王』)、チョン・ミンギュ

2016年11月21日

ちりも積もればロマンス

無職なのに見栄っ張りなジウン(ソン・ジュンギ)は家賃が払えずアパートの部屋も追い出された。そこに声をかけてきたのが、ドケチなホンシル(ハン・イェスル)。「2ヵ月間、何でもいうことをきく」のを条件に、金儲けのノウハウを教えるというのだが……。

 高飛車な役どころのイメージの強いハン・イェスルが空き壜を集めたりするドケチなヒロイン、一方のソン・ジュンギは軽薄なチャラ男。ドタバタのラブコメディです。88万ウォン世代(月収88万ウォン程度のワーキングプアのこと)のリアルな恋愛事情という点にもっと踏み込んでもいいような気もしますが、気軽に観る娯楽作ですね。あちこち笑えるシーンはありますが、まぁ、それだけというか……。終盤はちょっと強引な感じもしますし。それぞれのファンには楽しめることでしょう。
 ところで、LaLaTVで放送されたものを観たら、ムン・セユンの役名が「サオプ」となってました。これは誤訳。スクーター同好会の「シスオペ」ですから! パソコン通信を知らない若い人が訳したんでしょうね。電子会議室の運営者をシスオペ(システムオペレーター)と呼んだのです。今風にいえば「板の管理人」といったところでしょうか。

ちりも積もればロマンス

原題 티끌모아 로맨스(ちりも積もればロマンス)
2011年/韓国/114分/2011年11月10日公開(韓国)
2012年5月12日公開(日本) http://cjent.jp/chiri/

2016年11月19日

プリースト 悪魔を葬る者

女子高生のヨンシン(パク・ソダム)が轢き逃げに遭い、さらに病室から投身自殺を図った。キム神父(キム・ユンソク)は何かに取り憑かれていると確信し、ヨンシンを救うため、悪魔祓いを行うと宣言する。神学生のアガト(カン・ドンウォン)が補助司祭に抜擢されるが、学長(キム・ウィソン)はキム神父の行動を監視するよう命じていた。他の神父たちは型破りなキム神父に疑いの目を向けていたのだ。キム神父とアガトは危険な悪魔祓いに臨むが……。

 韓国には珍しい、エクソシズム=悪魔祓いを描いた映画。
 なかなかグロテスクな描写も多いのですが、観客動員は500万人を突破。韓国人、すごいですね。わさわさとゴキブリが這い出してくるところとか(CGだろうけども)勘弁してほしいんですが……。とはいえ、108分があっという間。終盤のアクションシーンもすさまじい勢いで、目が離せず、チャン・ジェヒョン監督は長編デビュー作とは思えない演出力を見せてます。元になった短編『12번째 보조사제(12番目の補助司祭)』が2014年の全州国際映画祭・韓国短編コンペティション部門で監督賞を受賞してるそうで、なるほど。次回作も楽しみです。
 悪魔に憑かれたヨンシン役を演じるパク・ソダムもまたすごい。百想芸術大賞をはじめ、いくつもの新人賞に輝いたのも納得。鬼気迫る演技とはこういうことでしょう。撮影のために丸刈りにする心意気も。そしてやっぱり、カン・ドンウォンが美しいですね。アガトはあるトラウマを抱えていて、それを克服する過程も物語の軸といえるでしょう。一方のキム・ユンソクが演じるキム神父は、アガトの心の傷を抉るような言葉を浴びせるデリカシーのない感じの粗野な男ですが、ヨンソンのために涙を流す一面ももっています。それに、戻ってきたアガトに「おまえは悪くない」と語りかける言葉も利いてました。教会からすれば厄介者でしかありませんが、心根はやさしい人物なのだとわかります。
 ちなみに、カン・ドンウォンとキム・ユンソクが劇中で歌うのは、聖歌「復活のいけにえに(Victimae Paschali Laudes )」。エンドロールでも流れます。

プリースト 悪魔を葬る者

原題 검은 사제들(黒い司祭たち)
2015年/韓国/108分/2015年11月5日公開(韓国)
2016年10月22日公開(日本) 韓国映画セレクション2016 AUTUMN

2016年11月18日

サムネ

映画監督のスンウ(イ・ソノ)は、新作のシナリオ構想のため全羅北道の町、サムネを訪れた。そこで出会った神秘的な少女のヒイン(キム・ボラ)に惹かれていくが……。

 ポカーン。
 わけがわかりませんでした。会場のあちらこちらからいびきも聞こえてきました。空を舞う黒いビニール袋なんかに象徴的な意味が込められてるのかもしれませんが、さっぱり……。主人公が車中で読むヘッセの『デミアン』にヒントがあるのかなと思ったものの、妄想的なところがあるとはいえ、ピンときません。キム・ボラが大人っぽくなったなぁとか、イ・ヨンニョってやっぱり巫堂みたいな役かぁとか思うものの、難解すぎて何度も睡魔に襲われます。夢か現かという奇妙なイメージの連鎖する作品でした。
 タイトルの삼례/サムネとは地名で、漢字で書くと「参礼」。全羅北道完州郡参礼邑が舞台です。全州国際映画祭の支援を受けているそうで、町おこし的なものかもしれませんが、これを観て訪れたいと思うかは……。
『どのように別れるか』が直前に上映中止となったので、コリアン・シネマ・ウィーク2016で唯一の日本未公開作。ある意味では目玉だったわけですが、これかぁ……というのが正直なところですね。しかし、カン・サネが本人役で友情出演していて、「라구요」を歌うのにはびっくり。そのタイトルを日本語字幕では「そんなふうに」としてましたが、北に想いを馳せる両親の言葉を引用したあとに続く言葉なので「…だってさ」くらいがいいんじゃないでしょうか。


サムネ

原題 삼례(サムネ)
2015年/韓国/94分/2016年6月23日(韓国)
コリアン・シネマ・ウィーク2016にて日本初上映

監督・脚本・編集 イ・ヒョンジョン

イ・ソノ……スンウ
キム・ボラ……ヒイン
イ・ヨンニョ……ヒインの祖母
クォン・ジェヒョン……ヒインの兄
コ・グァンジェ……卑屈な男
ノ・シホン……鶏屋の主人
キム・ヒョンチョル……プロデューサー
キム・ドガム……助監督
カン・サネ……カン・サネ

2016年11月17日

奇跡のピアノ

目の見えないユ・イェウンは、3歳のときに母の口ずさんだ歌をピアノで演奏しはじめ、たちまち天才少女ともてはやされるようになった。母はイェウンをピアニストにするため時に厳しく練習させる。やがてイェウンはコンクールに出場するが……。

 優れた聴覚と音感をもつ盲目の少女と彼女を支える両親の喜怒哀楽を綴ったドキュメンタリ映画。
 ナレーションはパク・ユチョン。8年前に音楽番組で共演したことがあるそうで、イェウンのピアノ伴奏で歌ったのだとか。エンドロールのクレジットには名前のあとに「才能寄附」と明記。韓国でよく使われる言葉で、ノーギャラの声の出演ということになります。わざわざ書くことかなぁと思わなくもないですが……。
 途中で、イェウンは「本当のお母さん」のことが知りたいと言いだします。そう、彼女は実の子ではないのでした。母のパク・チョンスンは、生後1ヶ月のときに一時的にイェウンを預かったのですが、障害のため里親は現れなかったのだそうです。彼女は障害者施設を運営しています。夫のユ・ジャンジュも交通事故による脊髄損傷であらゆる日常生活に要介助。それでも笑顔を絶やさず、たくましく暮らしています。イェウンの質問に「私はお母さんじゃないの? いっしょに住んでるのがお母さんでしょ」と答えます。目が見えないことに対しても「見えなくても生きていけるでしょ? みんな違ってる」と諭します。「痩せてる人もいれば、太ってる人もいるでしょう。お母さんみたいに」と笑わせて。
 しかし、つらい場面も少なくありません。仲のいいヒョンジに「大きくなったら見えるようになるかな」と尋ねたりしますが、イェウンには先天的に眼球がないのです……。また、よく理解してくれる人ばかりではありません。コンクールに向けて特別レッスンを受けることになるのですが、その先生、イェウンにこんなことを言います。
「楽譜どおりに弾かなきゃダメでしょう」
 イェウンは楽譜を読めないんですよ……。先生が帰ったあとにイェウンは悔し涙を流します。
 その一方で、ピアニストのイ・ジヌクとの出会いはイェウンの才能を伸ばします。初めて会った日、イェウンが感じた気分をピアノで表現させ、それに続けてイ先生が曲を展開、それを再びイェウンが継いで……と繰り返します。まるで会話をするかのように。イェウンが物語性のある音楽を生みだすことに気づき、イ先生は「うらやましい」とまで言います。そして自分のコンサートに特別ゲストとして招き、ふたりで作曲した「白雪姫と七人のこびと」を演奏するのでした。
 テレビで“5歳の天才モーツァルト”と紹介されたのはカン・ホドンがMCを務めるバラエティ番組「スターキング」。2007年3月3日に放送された第8回ですね。画面には若々しいハハがちらっと映ってました。

奇跡のピアノ

原題 기적의 피아노(奇跡のピアノ)
2015年/韓国/80分/2015年9月3日公開(韓国)
2016年10月22日公開(日本) 韓国映画セレクション2016 AUTUMN

監督 イム・ソング
ナレーション パク・ユチョン

2016年11月9日

ひと夏のファンタジア

第1章 First Love, Yoshiko(初恋、よしこ)
 映画監督のテフン(イム・ヒョングク)が次回作の構想を練るため五條市にやって来た。彼はミジョン(キム・セビョク)の通訳で観光課職員の友助(岩瀬亮)に案内してもらう。

第2章 Well of Sakura(桜井戸)
 女優の仕事に悩みを抱えるヘジョン(キム・セビョク)が五條を訪れた。観光案内所で声をかけてきた柿農家の友助(岩瀬亮)と次第に打ち解け、帰国前夜、花火大会に誘われるが……。

 劇場公開時も見逃してしまって、ようやく新大久保映画祭で観ることができました。
 なら国際映画祭「NARAtiveプロジェクト」の2014年度作品で、奈良県五條市を舞台とする日韓合作映画。現地の一般人へのインタビューを交えたドキュメンタリタッチの第1章と、韓国人と日本人の出会いを描いたフィクションの第2章からなります。ホン・サンスっぽくもありますが、あちらほど不条理ではなく、わかりやすい構成といえるでしょうか(深読みもできるのでしょうけども)。第1章は全編モノクロで、テフンが煙草を吸いに外へ出て振り向くと、夜空に打ち上げ花火が広がってカラーの第2章へとつながります。鮮やか。昔ながらの喫茶店、寂れた山奥の村、廃校になった小学校といった場所、韓国人を案内したことがあるという友助の話、ケンジ(康すおん)の韓国人留学生との恋といったエピソード……などなど、第1章で映画監督のテフンが見聞きしたことが、第2章のモチーフになってます。
 主演のキム・セビョクと岩瀬亮はそれぞれ2役を演じてる(岩瀬亮の役は同名ですが、設定が違う)わけですが、気づかない人もいたとか。たしかに、だいぶ印象は違いますね。余談ですが、この作品の、特に第2章の岩瀬亮ってピョン・ヨハン(とりわけドラマ「元カノクラブ」での彼)に似てると思いました。
 第2章も即興的に撮影したそうで、ドキドキ感がたまらないクライマックスは、それぞれに別のディレクションをしていたんだとか。なるほど。順撮りだそうですし、ある意味ではドキュメンタリ的といえるかもしれませんね。どこか切なく、夢のようでもありつつ、やっぱりリアル。「ひと夏のファンタジア」というタイトルがぴったりです。
 イ・ミンフィによる音楽もすごくいいですね。特にエンディングで流れる「ひと夏のファンタジア」。歌詞に韓国語と日本語が混在する、はかなげな雰囲気のアコースティックな楽曲です。菊地成孔は「この曲を聴くためだけでも、本作を観るべきだ」とまで書いてました。

ひと夏のファンタジア

原題 한여름의 판타지아(ひと夏のファンタジア)
2014年/日本・韓国/97分/2015年6月11日公開(韓国)
2016年6月15日公開(日本) http://hitonatsunofantasia.com/

監督・脚本 チャン・ゴンジェ

キム・セビョク……パク・ミジョン/ヘジョン
岩瀬亮……武田友助
イム・ヒョングク……キム・テフン
康すおん……ケンジ

2016年11月5日

ケチュンばあちゃん

海女のケチュン(ユン・ヨジョン)は幼い孫娘のヘジ(キム・ゴウン)と済州島で慎ましくも幸せなに暮らしていた。ところがある日、市場でヘジを見失ってしまう。
 ――12年後、ヘジが見つかったと連絡が入る。実母に連れ去られ、ばあちゃんは死んだと聞かされていたのだという。ケチュンとふたりで暮らしはじめたヘジは、高校に通うようになり、幼い頃から好きだった絵の才能を美術教師のチュンソプ(ヤン・イクチュン)に見いだされる。しかし、ソウルで開催された美術コンテストの会場で再び姿を消してしまう……。

 ベテランのユン・ヨジョンと、若手実力派のキム・ゴウン。安心なふたりの主演で、切なくも、あたたかな気持ちにさせられる作品でした。ぶっきらぼうながらヘジの才能を伸ばす美術教師役のヤン・イクチュンも、いいたたずまいをしてますね。
 もっとも気になるのがヘジの正体なわけですが、はじめは詐欺師なのかと思ってしまいました。本人でなければ知らないはずの幼い頃の思い出をちゃんと語るものの、何かを隠してるようで……。それが、ひねりの効いた、それでいて納得の設定。やられました。そして、ケチュンばあちゃんの最期の言葉は真実を知ったうえでも思いやりにあふれたもの。終盤は泣かずにいられませんでした。
 ちなみに、タイトルにある할망(ハルマン)は済州方言だそうで、 할머니(ハルモニ)、つまり「おばあさん」のことです。
 SHINeeのミノも出てることですし、日本でも劇場公開されるといいですね。

ケチュンばあちゃん

原題 계춘할망(ケチュンばあちゃん)
2015年/韓国/116分/2016年5月19日公開(韓国)
第29回東京国際映画祭にて日本初上映

2016年11月4日

あなた自身とあなたのこと

ソウル、延南洞。画家のヨンス(キム・ジュヒョク)は、恋人のミンジョン(イ・ユヨン)が酒を控える約束を破っていると聞き、彼女と言い争いに。ミンジョンは「距離をおきましょう」と去り、ヨンスは後悔する。その一方で、ミンジョンはジェヨン(クォン・ヘヒョ)にもサンウォン(ユ・ジュンサン)にも声をかけられるが、人違いと言い張っている。やがてヨンスはミンジョンを見つけるが……。

 ホン・サンス節、健在。もちろん唐突なズームも。
 今作は、イ・ユヨン扮する不可解なヒロイン、ミンジョンがとりわけ印象的。彼女は誰に対しても「人違い」と言いますが、本当に別人なのだったらSF的なファンタジーですし、本人がそう思い込んでいるのだとしたらある種の病的なもの、すべてが芝居なのだとしたらかなりコワい話です。正解のヒントはまったくなく、まるっきり観客に委ねられているところがホン・サンスらしいおもしろさだと思います。
 ヨンスは「初めて会ったときのよう」と新鮮な気持ちでミンジョンに向き合いますが、それでいいのかよ!と思いつつも、「(相手のことを)知ってるつもりになって失敗ばかり」というヨンスの言葉にはなかなか深いものがあります。人生の教訓と受け取ることもできますし、ハッピーエンドといえばハッピーエンド。これは観る人によってだいぶ違ってくるんでしょうね。また観ると印象も変わりそうです。日本でも劇場公開されるといいのですが。

あなた自身とあなたのこと

原題 당신자신과 당신의 것(あなた自身とあなたのこと)
2016年/韓国/86分/2016年11月10日公開(韓国)
第29回東京国際映画祭にて日本初上映