2009年10月21日

玄海灘は知っている

 第22回東京国際映画祭で復刻上映された"怪物"キム・ギヨンの『玄海灘は知っている』。タイトルは「玄界灘」ではなく「玄海灘」です。傑作『下女』の翌年、1961年に製作された作品で、5分ほど音声が失われている2ヶ所、7分ほどフィルム自体が消失している1ヶ所は字幕で説明が補われていました。ところどころフィルムの損傷が著しくひどいのですが、貴重な上映であることは間違いないでしょう。
 舞台は1944年の名古屋。前年に実施された「半島人学徒特別志願兵制」によって半ば強制的に徴兵された朝鮮人青年たちがやって来ます。そのうちのひとりであるア・ロウン(キム・ウンハ)は、小柄ではあるものの反骨精神が旺盛で、要注意人物としてマークされています。"日本軍の伝統"として森上等兵(イ・イェチュン)から理不尽な暴力を受け、差別に苦しめられます。しかし、そんななかでも中村上等兵(キム・ジンギュ)のような理解ある上司と出会い、やがて中村の姪である秀子(コン・ミドリ)と出会い、2人は恋に落ちるのでした。
 といっても、みんな韓国人(コン・ミドリ=孔美都里は在日コリアンらしい)で韓国語。最初はちょっと戸惑ってしまいますね。え~っと、この人は日本人?と。
 その後、ロウンは最前線へと送られることになりますが、妊娠した秀子とともに逃亡することを決意。しかし、名古屋はアメリカ軍による激しい爆撃で火の海となり、2人は離ればなれになってしまいます。そしてロウンは死体の山のなかで意識を失ってしまいました。日本軍は爆撃の被害を隠すため、国家機密として犠牲者の遺体を焼却しようとします。そこには灯油を浴びせられるロウンの姿も......。彼は生きているのでしょうか、死んでいるのでしょうか......。火葬場に人々が押し寄せ、まだ生きているかもしれない家族を見つけだそうと軍と激しい押し問答を繰り広げます。そこには秀子の姿もありました。大混乱のなか、ついに火が放たれます。と、そのときです! 焼きただれた身体を起こすロウン! 彼は生きていたのです! それを見た群衆は有刺鉄線を押し倒して死体の山へと駆け寄ります。そのなか、ロウンと秀子はしっかりと抱き合うのでした。
 ロウンが立ち上がったときは観客から笑いが漏れました。まるでゾンビ! 衝撃的です。火の手はまだ遠いとはいえ全身に灯油を浴びてるわけで、抱き合ってる場合じゃないと思うのですが......。「女」シリーズで異様な迫力を見せつけてきたキム・ギヨン監督、最後の最後に"らしさ"を炸裂させました。トラウマになりそうなラスト・シーンです。
 主人公のア・ロウンという名前は劇中でも「そんな名前の奴ぁいない」と言われるほど珍しいものですね。漢字だと阿魯雲となるようです。原作の『玄海灘は知っている――阿魯雲伝』が角川書店から1992年に刊行されています(翌年には続編も)。著者のハン・ウンサ(韓雲史)は自身の学徒出陣や日本体験をもとにドラマを手がけてきた脚本家で、1966年から韓国放送作家協会会長をつとめたそうです。この作品もラジオ・ドラマ化されてるみたいですね。ちなみに2009年8月11日に86歳で亡くなりました。

玄海灘は知っている 현해탄은 알고 있다
韓国/1961年/117分/モノクロ/Digital Betacam
第22回東京国際映画祭「アジアの風」上映

キム・ウナ......ア・ロウン
コン・ミドリ......秀子
イ・イェチュン......森
イ・サンサ......井上
キム・ジンギュ......中村上等兵
チュ・ジュンニョ......秀子の母
パク・アム......ホン・ボンデ
パク・ノシク......猿渡中尉

【製作・監督・脚本】キム・ギヨン
【原作】韓雲史『玄海灘は知っている――阿魯雲伝』(角川書店/1992年)
【企画】キム・ヨンチョル、チェ・ドングォン
【撮影】チェ・ホジン
【照明】ユン・チャンファ
【音楽】ハン・サンギ
【美術】パク・ソギン
【編集】オ・ヨングン



0 件のコメント:

コメントを投稿